第110回研究会

※研究会(公開講演会を除く)へのご参加は会員の方に限らせていただきますので、ご了承ください。
日時
2025年(令和7年)11月14日(金)14:00~18:30
実施
方法
・対面式:大阪科学技術センター7階700号室(大阪市西区靱本町1-8-4)
<交通>http://www.ostec.or.jp/ostec-room/html/access/access.html
・オンライン式:zoomによるライブ配信

【講 演】(14:00~17:10)

  • 1) 「原薬の製造法開発:新奇な三成分(NMP溶媒和物)光学分割法の発見とニトロソアミン生成リスクを回避するフローケミストリーの活用」(14:00~15:00)
    住友ファーマ(株) R&D本部 プロセス研究ユニット 主席研究員 黒田 貴一氏
    小野薬品工業(株) CMC・生産本部 合成研究部 プロセス開発室 シニアマネージャー 臼谷 弘次氏
  • 2)「Flowing to Purity: Advanced Liquid-Liquid Manipulation Technology」
    (15:05~16:05)
              National Taiwan University Associate Professor Dr.Ya-Yu Chiang氏
  • 3) 「ギ酸からの連続水素製造技術の開発」(16:10~17:10)
       (国研) 産業技術総合研究所 触媒化学研究部門 上級主任研究員 川波 肇氏

【懇親会】(17:15~18:30)

  • 懇親会終了後、於:同所 7階レストラン
    参加費:3,000円(当日申し受けます。) 

【参加申込方法】

参加申込フォーム』よりお申込みください。

  • ・複数名のお申込であっても、お一人分ずつお申込みください。    
  • ・⼀つのID につき1 名の参加とし、複数人で聴講することはご遠慮ください。  
  • ・参加申込締切:11月7日(金)

【留意事項】

  • ・参加申込者には『11月中旬』頃に「接続ID」等』の情報をE-mailにてお届けします。
  • ・参加申し込みをせずに聴講することはご遠慮ください。
  • ・パソコン・タブレット等、質疑応答用のウェブカメラ・マイク等、オンライン配信ツール利 用に際しての必要な機材・設備は各自でご準備ください。
  • ・オンライン配信ツールは「zoom」を利用します。
    (ブラウザからの利用も可能ですが、予め「zoom」アプリのダウンロードを推奨します。
  • ・発表者の許可がない限り、受信資料の保存・録音・再配布は固く禁止します。

【連絡先】

一般社団法人 近畿化学協会 合成部会 フロー・マイクロ合成研究会
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センター6階
Tel. 06-6441-5531 Fax. 06-6443-6685 E-mail : seminar (atmark) kinka.or.jp

このページの先頭へ